即席しば漬け
京都の伝統的なお漬物『しば漬け』
本来は茄子と紫蘇の葉に塩をふり、乳酸菌発酵させて作られますが、お酢を使って即席仕上げ!
赤紫蘇の香りと酸味が初夏を感じる一品が即席で出来上がります。
《材料》
なす 3本
きゅうり 2本
茗荷 3個
生姜 1片 (15g) …新生姜なら (20g)
粗塩 小2
《漬け込み液の材料》
赤紫蘇 30~40枚
自然塩 小2(10g)
みりん 大2
酢 大2
《作り方》
【1】野菜のしたごしらえ
『ナス』はヘタを切り落としてから縦半分に切り、縦4~6等分に切ったのち、長さを半分にします。
ボウルに水をたっぷり入れ、ナスを加え→ 数回水を換えてアク抜きをしておきます。
『きゅうり』は両端を切り落として、縦半分に切り、5~6mm幅の斜め切りにします。
『茗荷』は根元を少し切り落としてから、縦に4~6等分に切りましょう。
『生姜』はせん切りにします。
【2】下漬け
① ナスをザルにあげて水気を切ります。
② すべての野菜をボウルに合わせ、粗塩をふって、全体に馴染ませます。
③ 漬けもの専用器などがあれば、②の野菜を容器に入れて重しをかけます。
冷蔵庫に入れておけば、半日かからず水があがってきます。
*漬けもの器具を使わず、ジップロックに入れ、空気を抜き、冷蔵庫内に置いても下漬けができます。
【3】塩もみ赤紫蘇を作る
① 赤紫蘇の葉の太い茎を除いてからよく洗って水気を切ります。
② ボウルに入れ、分量の塩をまぶしてよくもみ込みます。次第に葉がしんなりして、赤黒い汁が出てきます。葉から出る赤黒い汁はアクですから、よく絞り切っておきましょう。
③ 葉に残った汁をきつく絞ります。
【4】漬け込みます!
① 下漬けしておいた野菜を容器から取り出して水気を絞ります。…下漬けした野菜から水分を絞っておくと、赤紫蘇の漬け汁が入りやすくなりますから、必ずギュツ!と…
② しぼった野菜と赤紫蘇を容器に戻し、みりんと酢を合わせて注ぎます。
③ 全体を混ぜ合わせてから、軽く重しをして、冷蔵庫に保存します。
*野菜全体が浸かる状態になれば重しを軽くし、色や風味むらをなくすために、途中1~2度全体を混ぜましょう。
* 2日ほどで全体に色も馴染み、美味しくなっています。保存期間の目安は冷蔵 で10日~2週間ほどです。
できあがった柴漬けは汁気を軽くしぼってから食卓へ…